ふれあいデイホーム「ひなたぼっこ」
ひとり暮らしや閉じこもりがちな高齢の方々を対象に、「明るく・楽しく・健やかなふれあいの場」として、催し物や行事に参加しながら、楽しい時間を過ごしていただけるよう活動しているデイホームです。
※ふれあいデイホーム「ひなたぼっこ」は、「仙台市豊齢化社会整備推進基金条例」による仙台市ボランティア団体等先導的事業助成を受けています 。
開催日時 | 第2・第4木曜日 / 毎月 午前10時30分~午後2時30分 |
開催場所 | 主に仙台市中央市民センター(宮城野区榴岡パルシティ内) |
参加対象 | 仙台市内在住の65歳以上のお一人で生活されている方 (但し、介護保険認定をうけている方は人数に制限があります) |
活動内容 | お花見、音楽会、七夕の手づくり、ぬり絵、ハーモニカやフルート演奏等を聴く会、博物館の見学、 いきいき講演会聴講、野草園散策 など 幅広く楽しく活動しています。 |
参加費 | 1回あたり800円(昼食、菓子代等) |
●活動模様はここから
ふれあい電話訪問
仙台市内に在住する75歳以上のNTT退職者を対象に、「電話訪問」(ごきげんコール)を通して、生活面や健康面及び介護状況などの把握を行うとともに、要望や悩み事に対し、相談や助言などの活動を行っているボランティアグループです。
また、絵手紙による「ふれあい訪問」も行っています。

開催日時 | 月曜日~金曜日 / 毎週 午前10時00分~午後12時00分 |
開催場所 | いきいきネットサロン(NTT五橋第2ビル 3F) |
参加対象 | 会員のみ |
活動内容 | 電話による訪問活動(ボランティア2名による交代制) |
●活動模様はここから
いきいきネット講演会・発表会
自立した老後生活」や「引きこもり防止」などを目的に、親しみやすく、誰にでも気軽に参加できる講演会を定期的に企画・開催しています。
また、NTT-OBで運営している各種サークルの発表の場として、年1回 「いきいき発表会」を開催しています。

発表会 | 講演会 (1) |
講演会(2) | |
---|---|---|---|
開 催 日 時 | 集合型の開催は 中止 |
中止 | 2022年2月15日(火) |
場 所 | 仙台市福祉プラザ | ||
演 題 | 「はやぶさ2プロジェクト 小惑星にクレーターを作れ!!」 | ||
講 師 | 日本工機(株)鹿住 孝 様 | ||
そ の 他 |
杜の会

昭和62年以降、“無理せず・楽しく・長続き”をモットーに「仙台市五橋公園」とその周辺道路などの 除草・清掃活動 を継続的に続けているボランティアグループです。
※「仙台まち美化サポーター」に認定 されました
開催日時 | 第1土曜日・第3金曜日 / 毎月 9時45分~12時00分 |
開催場所 | 五橋公園(仙台市青葉区) |
参加対象 | 参加自由(一般の方も参加できます) |
活動内容 | 五橋公園内の草取り・掃き掃除など |
●活動模様はここから
一生青春の会
エコ活動の一環として、NTT労組・NTT労組退職者の宮城県支部協議会 と連携し、使用済み切手、プルタブの収集を行っているボランティアグループです。
収集した使用済み切手・プルタブは、アジア・アフリカへ医療従事者派遣や車いす購入資金として活用されています。
開催日時 | 第4水曜日 / 奇数月 13:00~15:00 |
開催場所 | いきいきネットサロン(NTT五橋第2ビル 3F) |
参加対象 | 会員(ボランティアスタッフ含む) |
活動内容 | 使用済み切手の余白カット、プルタブの 発送等) |

ウェルネット宮城
視覚障がい者支援活動の一環として、一般図書や新聞のコラム欄などをパソコンによる点字翻訳を行い、視覚障がいを持った方々へ無料で提供しているボランティアグループです。また、「思いやり」のこもった点字名刺(有料)を受注・作成をしています。

開催日時 | 土曜日 / 毎週 |
開催場所 | いきいきネットサロン(NTT五橋第2ビル 3F) |
参加対象 | 会員のみ |
活動内容 | 点訳、校正、メール配信、送付作業など(パソコン点訳は自宅で実施) |
